忍者ブログ
Admin / Write / Res
好きなものを楽しく描いていく絵日記ブログです。 二次創作も普通に出てきますので、ご了承ください。
[40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんにちはvご機嫌いかがですか。私はこんな感じ・・・( ´△`)アァ-
いや、昨日偏頭痛に襲われまして、気が付いたら朝になってました(真顔)まだ描いてる途中だったのに・・・!

 昨日といわずここ最近偏頭痛に悩まされてまして、まぁどうせ生々しく言うと女の子の日だろうと思うのですが、ここずっと温度変化も半端ないんでそのせいかなーとも思ってみたり。スーパーとかの冷え冷えした空間も駄目です。冷凍食品売り場のあの冷気もタブー。少し長くいただけで偏頭痛。なので私は大体側によっても数分で遠ざかります(苦)冷凍食品大好きだけどね!
 私の偏頭痛は代々遺伝されてきている厄介者!おばあちゃんも持っていたらしい偏頭痛・・・遺伝の馬鹿ヤロー!
 歩けなくなったりとかそういうところに行く前に先に対処するすべをみにつけましたが、マジ救急車とか呼びたくないから!たまにそういうことを他所で聞くと、ああ、仲間が・・・・と思うのです(笑)偏頭痛なめたらあかんよ!まじ死ぬほど痛いんだから!!頭抱えながらうずくまれるんだから!(握)
偏頭痛なら熱弁できますよ、かれこれ何年の付き合いか・・・かれこれ10年は超えてるからね(遠目)

 明日はまた山形行ってきます☆母がなんでもスーパーの日帰りドライブツアーご招待券を当てたらしく、私はその付き添い。山形楽しいから嬉しいんですが、何で山寺行かないの!最上川みたい!!芭蕉さんみたい!(←本音)前回いった時は最上川凄く細ーーいところだけしか見れなかったので、今回は!と思ったんですけどね、くそう!

 あ、そうそう。マンガ日本史手に入れましたvvはじめ大型本屋に行った時はすでに売り切れだったり、定期購読のみの受付でして・・・。内心諦めていたんですが、この前父の実家近くがお祭りで、大祭礼(※ロクヤさまというらしい)をやっていたんですが、その近所の本屋さんを覗いたところ、緑の表紙が!!思わず太子!と叫んで、そのまま帰りがけにご購入。やはり小さい本屋さんは穴場ですね。すでに4巻目が出るというのにそちらは3巻まできっちりそろってる・・・ああ、なんていい本屋さんvvし店も捨てたものではないんですよ・・・!(力説)

 さて、長々と続きましたが、最後に落書きというか下書きUP。
今から清書して着色しようといてる子たち。あ、余談ですが曽良くん実はこれ描いた覚えがないんです。いつの間にか描いてる最中に寝てたらしく、起きたら曽良くんの肩まで描き終わってました(笑)いや、これマジですよ?ついでに、このほかにも太子とかの落書きがあるんですが、意味不明のメモ。太子の隣に「便器」とかいてありまして;;自分何がしたかったんだろう・・・ノートが段々カオスになってゆく…
 2f4ec04c.jpg  8f29df28.jpg  11_6.jpg

 ついでのついでですみません。法隆寺(※真ん中の絵)はまだ中に何をおいたらいいか検討中で、もし何か部屋に置いたらいいよ!と思うものがあったら教えてくださいwwよろしくお願いします!
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ムギ
性別:
非公開
趣味:
散歩・廃墟散策
自己紹介:
指輪物語・シルマリル物語,最近は日和中心に色々イラストを描いています。更新は気まぐれで増えていくと思います。

----閲覧の際は、ネットマナーやエチケットはお守りください。中傷や不快になる行為などもおやめください。
注目!!
DIABOLIK LOVERS
Starry☆Sky 【Starry☆Sky 応援中!】 【Starry☆Sky 応援中!】
最新コメント
[03/29 Kr]
[01/07 麦]
[01/04 里乃]
[01/04 NONAME]
ブログ内検索
Copyright ©   雨虎 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]