好きなものを楽しく描いていく絵日記ブログです。
二次創作も普通に出てきますので、ご了承ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※記載日11月26日
11月5日~6日は福島へ友人Kしゃとドライヴへ行って参りました☆ 実はこの二人でどこかに旅行に行ったり遊んだりすると大体雨か嵐か・・・とにかく天気が悪いんですけれども!この日は朝からお天気のほうはいい感じで、多少曇ってはいたもののなんとか持ちこたえてくれ・・・たんですよ、一様は!!
そんなわけで、天気はよかったのでドライヴには絶好な日和でした^^
朝早起きがすこぶる苦手の私目でしたが、当日は出発2時間前くらいにおきて(※この日の睡眠時間2時間くらいでしたけど・・・)準備して、いざ最初の目的地阿武隈へ!
運転は全部Kしゃにまかせっきりで本当申し訳なかったですが、安全運転で高速も安心して隣でうとうとのんびりさせていただきましたとも!
余談ですが、私高速のPAにある音楽を聴きながらジュースが出てくる自販機がす・・・・・・・っごく好きで!今回も堪能してきました(笑)コーヒーとかなんて「あなたのためにドリップ中」ってでるんですよ!うはっ!おもしれぇvv少し高いんですけど、味もコクがあって美味しいので、是非知ってる方はお試しあれ^^
阿武隈では、そうですねー・・・Kしゃが可愛かったです(真顔)私は何度か行ってたので、結構何がどの辺りにあってどんな仕掛けかとかも多少は把握していたんです。なので、どんどん突き進んでいったわけですが、Kしゃはね・・・むふふ~vv 女の子らしい悲鳴が何度か聞けてまさに堪能だった!
結構こってるんですよ、鍾乳洞なんですけどライトアップの効果で気持ち悪かったり(←失礼)怖かったり。妖怪の鍾乳石は気持ち悪かった・・・私も多少ビクッとはしましたけど、ぼーっと眺めて通り過ぎていたような・・・というか渡しお化け屋敷でも悲鳴上げて逃げるより無言でそそくさといってしまうような人なので、基本悲鳴上げないかも(笑)あ、でもGがつく昆虫様はダメ。この前お風呂場で足がいっぱいあるほうのG様と遭遇して悲鳴上げてました;;くそう
ここも綺麗というか・・・あとで写真見たんですが、大体が気持ち悪い気持ち悪い;;岩肌は光沢があって生での見た目には綺麗だったんですけどね;写真で見ると気持ちわるいです;まるでエイリアンかプレデター(酷っ)
続きまして会津若松市内。
こちらは完全歴史めぐりツアーでした。
ご存知新撰組の斉藤一さんと近藤勇局長のお墓があることでも有名です。 そしてなんといっても白虎隊士の勇姿が刻まれている場所でもあります!!勿論ポンペイも見ましたし、白虎隊士が切腹したことで有名な場所から鶴ヶ城も拝みましたとも!工事中でしたけど! ちゃんとお城にもいったんですが、鶴ヶ城ただ今瓦の交換で来年には赤い瓦に一掃され、また新しいお姿が見られるらしいんですが、中からしかその瓦が見られない状況に少し泣けました;いいけどさ、毎年行ってたし・・・orz
斉藤一さんのお墓の側に確か戊辰戦争で亡くなられた方々の慰霊碑やお墓も並んでありまして、ちょっと寂しい場所なんですけれど、歴史を感じさせるスポットというべきものもいくつか点在していて、何度いってもいいところだなぁとかんじました。 またですね、行くまでは知らなかったんですけれど、「御三階」といいまして戊辰戦争当時は阿弥陀寺の本殿して使われ、玄関口の扉は鶴ヶ城の唯一残る遺構部分だそうです。
鶴ヶ城があった当時は鶴ヶ城の本丸の北東部分にあり、物見や密議所として使われていたそうなんですが、3階建てというわりにはその建築は低く、今で言う2階ほどの高さくらいしかありませんでした。
なんでも中のつくりが特殊らしく、建築には全く知識ないので、そういうところも学んでおきたいものです;;勉強不足だぁ(涙)
※長いので一旦くぎりますー
11月5日~6日は福島へ友人Kしゃとドライヴへ行って参りました☆ 実はこの二人でどこかに旅行に行ったり遊んだりすると大体雨か嵐か・・・とにかく天気が悪いんですけれども!この日は朝からお天気のほうはいい感じで、多少曇ってはいたもののなんとか持ちこたえてくれ・・・たんですよ、一様は!!
そんなわけで、天気はよかったのでドライヴには絶好な日和でした^^
朝早起きがすこぶる苦手の私目でしたが、当日は出発2時間前くらいにおきて(※この日の睡眠時間2時間くらいでしたけど・・・)準備して、いざ最初の目的地阿武隈へ!
運転は全部Kしゃにまかせっきりで本当申し訳なかったですが、安全運転で高速も安心して隣で
余談ですが、私高速のPAにある音楽を聴きながらジュースが出てくる自販機がす・・・・・・・っごく好きで!今回も堪能してきました(笑)コーヒーとかなんて「あなたのためにドリップ中」ってでるんですよ!うはっ!おもしれぇvv少し高いんですけど、味もコクがあって美味しいので、是非知ってる方はお試しあれ^^
阿武隈では、そうですねー・・・Kしゃが可愛かったです(真顔)私は何度か行ってたので、結構何がどの辺りにあってどんな仕掛けかとかも多少は把握していたんです。なので、どんどん突き進んでいったわけですが、Kしゃはね・・・むふふ~vv 女の子らしい悲鳴が何度か聞けてまさに堪能だった!
結構こってるんですよ、鍾乳洞なんですけどライトアップの効果で気持ち悪かったり(←失礼)怖かったり。妖怪の鍾乳石は気持ち悪かった・・・私も多少ビクッとはしましたけど、ぼーっと眺めて通り過ぎていたような・・・というか渡しお化け屋敷でも悲鳴上げて逃げるより無言でそそくさといってしまうような人なので、基本悲鳴上げないかも(笑)あ、でもGがつく昆虫様はダメ。この前お風呂場で足がいっぱいあるほうのG様と遭遇して悲鳴上げてました;;くそう

ここも綺麗というか・・・あとで写真見たんですが、大体が気持ち悪い気持ち悪い;;岩肌は光沢があって生での見た目には綺麗だったんですけどね;写真で見ると気持ちわるいです;まるでエイリアンかプレデター(酷っ)
続きまして会津若松市内。
こちらは完全歴史めぐりツアーでした。
ご存知新撰組の斉藤一さんと近藤勇局長のお墓があることでも有名です。 そしてなんといっても白虎隊士の勇姿が刻まれている場所でもあります!!勿論ポンペイも見ましたし、白虎隊士が切腹したことで有名な場所から鶴ヶ城も拝みましたとも!工事中でしたけど! ちゃんとお城にもいったんですが、鶴ヶ城ただ今瓦の交換で来年には赤い瓦に一掃され、また新しいお姿が見られるらしいんですが、中からしかその瓦が見られない状況に少し泣けました;いいけどさ、毎年行ってたし・・・orz
斉藤一さんのお墓の側に確か戊辰戦争で亡くなられた方々の慰霊碑やお墓も並んでありまして、ちょっと寂しい場所なんですけれど、歴史を感じさせるスポットというべきものもいくつか点在していて、何度いってもいいところだなぁとかんじました。 またですね、行くまでは知らなかったんですけれど、「御三階」といいまして戊辰戦争当時は阿弥陀寺の本殿して使われ、玄関口の扉は鶴ヶ城の唯一残る遺構部分だそうです。
鶴ヶ城があった当時は鶴ヶ城の本丸の北東部分にあり、物見や密議所として使われていたそうなんですが、3階建てというわりにはその建築は低く、今で言う2階ほどの高さくらいしかありませんでした。
なんでも中のつくりが特殊らしく、建築には全く知識ないので、そういうところも学んでおきたいものです;;勉強不足だぁ(涙)
※長いので一旦くぎりますー
あ、っここでちょっとした事件を!
今回お泊りした場所は、結構な年代もののお宿で、温泉街にあるじゃらんでは東北人気NO1のお宿だったはずなんですが・・・その場所で心霊っぽい現象にあって参りまして;;私こういうの凄くダメ;ただテレビとからラジオで聞く分には全く平気なんですけど!生身で体験するのは凄くダメなんですよ。
1日目最後のほうからちょっとおかしくなったんですが、1日目はラストを近藤さんのぉ墓参りだったんですが、何故かそれまで少し曇ってるだけで、遠くのほうでは日差しまで出ていたのにもかかわらず、お墓の近くの駐車場に車を停めたところから急激に雨が強くなり、いきなりの大雨になすすべなく、仕方なくしこし早めにお宿に行ったわけでして、後に判明したのですがそのまま強行軍して行ってしまっていたら泥んこ塗れになっていたこと間違いない!というような場所に局長のお墓はあり、これは局長が止めてくれたんだ!と自分に言い聞かせていたのですけど、多少薄気味悪いものも感じていたりで・・・・何せお墓ですからね(苦)
また、ここまでだったら単に暖かいお話なんですけれども(そうでもない?)、お宿でもちょっとしたことがありまして・・・・・よくあるあれです。
外がだいぶ暗くなってきた頃なので、多分6時かそこらだったと思うのですが、Kしゃとお部屋でゴロゴロ遊んでたんです。まぁ、多少開放的になっていたのではしゃいでたんですが、突然ノックの音が。
最初お部屋に入ってからあまりたってもいなかったので、もしかしたら煩いか女中さんが何か案内でもしに来たのかな?と待ってみても何も声がかからず、少し怖いと思いつつも二人でそろそろ扉に近づいたわけです。
恐る恐るそっと扉を開いてみると・・・そこには誰もいなかったのです!!ああ怖い;;
また、その日の夜にやっていたTVで松本さんのでている○○な話を見ていて、これで少しは気分がまみれるかな!と、Kしゃに先に寝られてしまって怖い気分を吹き飛ばす勢いでみていたのですが・・・・うん。
その日の○○な話のなかでしゃれにならない話で霊的な内容があり、いつもなら普通に見ていられる私めですが、その日はもう駄目でした;気分も限界に近いくらい悪くなってきたのでその日は早めに就寝。
でも寝つきのいい私だったんですけれど、その夜ばかりは布団に被ってしばらく寝付けませんでした。
いや、真面目に怖かったんですよ!
朝になってKしゃとそのことで話していたらKしゃなんて何かにぐりぐりされたと!できれば寝相が悪く布団の端っこに落ちていた私めだと思いたい!!(いつもは丸くなってるくらいなんですが、多分暑くて転がったらしいです/笑)
そんなこんなで珍道中だったんですが、無事帰ってこれてなおかつ紅葉もいい感じに絶景で1ちゃんと五色沼も一望してきましたしvv明治頃に日本人が着ていたと思われる西洋式ドレスをKしゃに着てもらい高級お嬢様的な装いにうはうはしてきたり、大変満足な旅行でした!
次回は京都になりそうですvv前回行った時に比べて今回は多少温かい頃に行く予定なので、今から凄く楽しみvvまたしおりつくったる!!(今回は全く時間が作れなかったんだ・・・)
ラスト~

ここまで読んでくださりお疲れ様です^^
落書きではありますが、馬上のリンディー描いてみたので置いていきますv
※うちの子じゃ合わなかったので、Kしゃたくのリンたま使わせていただきました!
今回お泊りした場所は、結構な年代もののお宿で、温泉街にあるじゃらんでは東北人気NO1のお宿だったはずなんですが・・・その場所で心霊っぽい現象にあって参りまして;;私こういうの凄くダメ;ただテレビとからラジオで聞く分には全く平気なんですけど!生身で体験するのは凄くダメなんですよ。
1日目最後のほうからちょっとおかしくなったんですが、1日目はラストを近藤さんのぉ墓参りだったんですが、何故かそれまで少し曇ってるだけで、遠くのほうでは日差しまで出ていたのにもかかわらず、お墓の近くの駐車場に車を停めたところから急激に雨が強くなり、いきなりの大雨になすすべなく、仕方なくしこし早めにお宿に行ったわけでして、後に判明したのですがそのまま強行軍して行ってしまっていたら泥んこ塗れになっていたこと間違いない!というような場所に局長のお墓はあり、これは局長が止めてくれたんだ!と自分に言い聞かせていたのですけど、多少薄気味悪いものも感じていたりで・・・・何せお墓ですからね(苦)
また、ここまでだったら単に暖かいお話なんですけれども(そうでもない?)、お宿でもちょっとしたことがありまして・・・・・よくあるあれです。
外がだいぶ暗くなってきた頃なので、多分6時かそこらだったと思うのですが、Kしゃとお部屋でゴロゴロ遊んでたんです。まぁ、多少開放的になっていたのではしゃいでたんですが、突然ノックの音が。
最初お部屋に入ってからあまりたってもいなかったので、もしかしたら煩いか女中さんが何か案内でもしに来たのかな?と待ってみても何も声がかからず、少し怖いと思いつつも二人でそろそろ扉に近づいたわけです。
恐る恐るそっと扉を開いてみると・・・そこには誰もいなかったのです!!ああ怖い;;
また、その日の夜にやっていたTVで松本さんのでている○○な話を見ていて、これで少しは気分がまみれるかな!と、Kしゃに先に寝られてしまって怖い気分を吹き飛ばす勢いでみていたのですが・・・・うん。
その日の○○な話のなかでしゃれにならない話で霊的な内容があり、いつもなら普通に見ていられる私めですが、その日はもう駄目でした;気分も限界に近いくらい悪くなってきたのでその日は早めに就寝。
でも寝つきのいい私だったんですけれど、その夜ばかりは布団に被ってしばらく寝付けませんでした。
いや、真面目に怖かったんですよ!
朝になってKしゃとそのことで話していたらKしゃなんて何かにぐりぐりされたと!できれば寝相が悪く布団の端っこに落ちていた私めだと思いたい!!(いつもは丸くなってるくらいなんですが、多分暑くて転がったらしいです/笑)
そんなこんなで珍道中だったんですが、無事帰ってこれてなおかつ紅葉もいい感じに絶景で1ちゃんと五色沼も一望してきましたしvv明治頃に日本人が着ていたと思われる西洋式ドレスをKしゃに着てもらい高級お嬢様的な装いにうはうはしてきたり、大変満足な旅行でした!
次回は京都になりそうですvv前回行った時に比べて今回は多少温かい頃に行く予定なので、今から凄く楽しみvvまたしおりつくったる!!(今回は全く時間が作れなかったんだ・・・)
ラスト~
ここまで読んでくださりお疲れ様です^^
落書きではありますが、馬上のリンディー描いてみたので置いていきますv
※うちの子じゃ合わなかったので、Kしゃたくのリンたま使わせていただきました!
PR
この記事にコメントする