忍者ブログ
Admin / Write / Res
好きなものを楽しく描いていく絵日記ブログです。 二次創作も普通に出てきますので、ご了承ください。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 前回の記事では思い切り間違いばかりの記事を上げて数日後気づくという失態をいてしまった私です。どうもすみませんでした!(土下座)いつもながら誤字脱字が多いんですけど、それ以前に行った場所の名前間違うとかありえない間違いを・・・あぁ私なんて・・・!(くっ)

 もう10月ですね。全く何も進歩していない今日この頃です。
10月までには何枚か描きたい絵があったんですけど、生憎中途半端ばっかり。
指輪絵とかね!日和絵とかね!下書きとかネタはあるのに絵に起こせないんだよーー(涙)
文句ばっかり言ってないで手を動かせって感じなんですが、暇人の癖に何も手付かずの自分どうよと?と、近頃本気で悩みます。うん。 とりあえず今描いてるやつ完成させるとか、予定として描かないとなものやらとか詰まってることとか片付けていこうと思います。指輪描きたい!リンディアとかね!てかギルリン読みたいです。萌が足りない。愛が足りない・・・(悲)
日和もね!以前よりはちょっと下火になりつつあるようなので・・・もっと萌を追求したいです。

95a00ad8.jpg そうだった。前回の日記で上げられなかったことがありまして。あげておきます。
本当ならフィンゴンあげたら次にマエ兄!と直ぐ描いてたんですけど;;途中で集中力切れて下書きからペン入れ終わったところまでで終わってました;ゴメンマエ兄(苦)


 ちょうど18日くらいなんですけど、結構大きめな花火がありまして、いあー素晴らしい思いしてきました。人生初の大きな花火大会でしたね。火薬が頭に普通に飛んでくる辺りとかまさにダイナミック!
 ライブ兼花火を楽しみだけのものかと最初は大きくは期待していなかったんですけど、私が好きな歌手が出てまして、その方とも花火がコラボするというので、従兄弟のおばさんがたとうちの家族とYしゃとで行ってまいりまして、これがもう大感動だったわけでvv
少年時代とか、忍玉とかね!大好きな曲が目白押し!音楽と花火のコラボなんてはじめて見ましたvv
今時の花火はクロスしたり変化も3,4回当たり前なんですね~。
柳も色々カラーがあるみたいで、、金色に輝くものから赤く静かな感じのものやら色々あるようで、花火、奥深いです。
次から次へと上がる花火の多さにもびっくりしましたが、音楽にちゃんとあって上がって、盛り上がりのところとか、静かなところとか、ちゃんとメリハリもあって、聞きながら目で感動するというのでしょうか?不思議と盛り上がりつつちょっと切ない気分を味わえる素敵き日和を体験してきました。
今年で2回目ということなので、ぜひとも来年もやって欲しいです。というかやって!絶対行くから!!(握)

 あ、それで本日はそのYしゃと指輪話で盛り上がっておりました★
いやー今日上げたマエ兄になんとなくカエルバッチをつけたくなりまして、元々から線画にも帰るはいたんですが、特には重視してなかったんです。ま、気の迷いというか何というか(爆)
 実はチミっこのほうはYしゃとああだこうだいいながら色決めしたり、着色したり、ちょっとしたストーリー考えたりで出来上がったものでして、実を言うと私、自分で決めて描くより、第2者の意見やらを聞きつつ、それを取描くことが好きなのです。
 そういうわけで悶々しつつ描いたのがカエル隊長バッチ(笑)
ちなみにフィンゴンがおもちゃ付きのお菓子とかわざわざそれを集めるために買ってて、ニヒルカエルがシークレットで、ようやくでたそれを一番にマエ兄にあげてたらモ・エ・ル・な★とかいう妄想の果てに、ニヒルカエル隊長漫画のネタやらを考えて盛り上がってました(笑)
そうです。私の遊ぶスタイルは基本腐ってるからいいんです。何を今更(どーん)
 そんなわけで、もしかしたら変な顔とか色のカエルバッチシリーズが増えるかもしれません。その時はよろしくお願い致します(ぺこり)
 マエ兄のために一生懸命フィンゴン可愛いよ!(はぁはぁ)

 

PR

 というわけでーいっぱいいっぱい書きたいことがあるので、今回はいつにも増して長いよ!多分!

 まず1つ目ー
ちょうど前回の記事をあげた次の日、家族旅行ということで信州方面へ旅行へ行ってまいりました★
 ほんの2ヶ月くらいかな?山形とか岩手とか散々迷ったんですけど、今年はもう両方とも1っ回は行ってるし、涼しさもとめるなら長野?お城あるし?みたいなのりで、何となーく決まりまして、今年の夏は長野にケッテー!という行き当たりばったりを予感させる始まりから、コテージを選んだり観光ガイド買ったり、なんだかんだで下準備からばたばたと。
しかし!今回泊まったログコテージは最高ですよ蝙蝠コテージ内に侵入してきたけど・・・可愛いから許す(どーん)
むしろホテルよりもいいかも。別荘方コテージだったので、冷房液晶テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機!もう普通に家にいるような感覚で過ごせる設備がずらりと!お風呂もちゃんとユニットバスという・・・コテージ違うね。まるで別荘ではなくこれは別荘だよといいたくなる豪華さでありました・・・(うっとり)
長野は結構な回数いってはいるんですが、私がしきりにお寺行きたいだの、お城行きたいだの歴史の建造物を見たい!行きたい!提案しまくっていたので、
戸隠神社(初めて行ったので険しい山道は流石に行けませんでした;次こそリベンジ!)、善光寺、松代城、上田、奈良井宿、距離が離れているため、そんなに回れなかったんですが、大体のところは回れたのでとりあえずは満足♪
善光寺はとにかくでかいですね。デジカメで撮るぞーと意気込んでバシャバシャ撮ってはいたんですが、大門(数百くらいの距離離れてる)くらいの距離からでないと全体が映りきらないという大きさ。他にも回りに大きなお地蔵様が計7対いらっしゃいまして、その中の一つが「濡れ地蔵」だったかしら?かの有名な「八百屋お七」の冥福を祈って立てられたというお地蔵様で、どことなく憂いを秘めた悲しそうななんともいえないお地蔵様でした。あ、ついでにお寺といえばだいたい仁王門ときまってますが、ここにもいらっしゃいまして、珍しく3面の顔を持つ仁王像と、衣服が派手な色つかいの仁王像のにたいが待ち構えてくださいました(笑)ある意味こっちのほうが怖い・・・だって翁の仏のような顔の脇に両方に鬼の形相の顔だぜ?オソロシスギル・・・・・!

 松本城はやはり黒門!見た目はただの壁なんですけどね。時代を感じさせるつくりとか、考えられて設計された形とか色々工夫が見られるお城の中とか、昔の人の偉大さが身に染みます・・・とくに!お城の中・・マジで狭いです。身長ちびの私でさえ天井の柱に頭ぶつけるほど急角度にできている階段とか、砲弾を運びやすくするためにわざわざリレー渡しできるんじゃね?みたいな床と階段の位置関係とか、本当凄い。今度は是非姫路城行ってみたいものです(←一番の憧れ城)

 あとは思い出深かったのが奈良井宿。こちらは江戸時代の民宿の集まった場所で、今でも人が普通に生活しているという国家遺産的な場所です。こういうところなくさないでほしいな!古い町並みというか木造つくりの家の町並み大好きなものでvvv(はぁはぁ)
あの酒屋さん限定でしか置けない巨大毬藻のようなかざりとか、お蕎麦屋さん独特の暖簾とかね!お店の前に赤い敷布をひいた椅子とか!いかにも山の上の茶店的な雰囲気がもう最高でした!勿論ここでも写真とりまくってきましたとも!いやー・・・遠い場所なだけあっていい思いしてきました・・・(しみじみ)

上田はねー・・・伊達政宗ほどではないですが、幸村で町興ししてる感じでした。(笑)町のいたるところに真田六文銭が!(笑)でもみるたびに親方様は!?と反応する私もどうかと思いますが、長野の至る所で見かけるのはやはり幸村で、親方様もいるにはいるんですが、名前だけとか昔からある銅像とか、ちょっと影が薄いきもしまいた;;親方さま結構好きなのにー(ぶちぶち)

 はい、では長野日記はこの辺で。語りだしたら切りないのです。
フィンゴンで一服してってネ★

a4e7de70.png

 そだ!唯一の心残りがあるのです!
後から知ったことが・・・人形劇三国志の博物館あったんじゃない!!しかも結構近くまで車で行っていたという・・・(涙)次こそはこちらもリベンジ!あとあと、太子がいた時代頃に建てられたというお寺もあるらしく、もしかしたら太子がらみかもという淡い期待もあった場所がありまして(っていうか太子がらみだったらしい)、そこも遠いんですが一度はいってみたかった・・・というか来年こそ絶対行ってやる!!

来年ゴールデンウイーク前までには関東から東北までの区間にかなり短縮できる高速ができるらしいので、今度こそリベンジ!!
しかし、最近の高速凄いね。皆120以上で走ってる・・・おっかねー

たった今棚卸しから帰ってまいりました★
予定より30分早く帰ってこられたのでまずまずですが・・・うん。よる番さんの個性豊かな顔ぶれは忘れまい(しみじみ)
思わず突っ込みいれちゃいましたよ、こう肩をばしんと!
ちょっと楽しかった棚卸しでしたv
次の棚卸しは旅行でいけないんですけど、3回目の棚卸しはいけるので凄く楽しみvv 最初は憂鬱だったんですけどねー。メンバーの違いかしら?

 さてさて、下の記事でUPしてあったものが線画だけできたのでUPしてみました。
今回は厚塗りせずにポップに仕上げるつもりなんですが、どう見てもかきこみしまくってるのでどっちにしろ厚塗りは嫌(苦)
ちなみに左から周瑜・陸遜・諸葛亮・劉備・尚香
無双キャラはみんな派手で描きごたえはあるんですけど、難しい;;心底難しい!諸葛亮と周瑜は比較的かきやすかったような・・・・ぁ、でも諸葛亮の髪とか衣装はポーズのせいで余計描き難くなった気がします。
劉備難しいよ!もみ上げ可愛い!だけどオールバックは難しいの!(T T)
いろんなキャラを描いて練習していかなければと切実に思って、最近色々な子描いてはいるんですが、毎回描くたびに顔が違くなったりするから困ります; 一定に描けるようになりたいです・・・

7afaf8c3.jpg

 ここ最近あわただしく過ぎてしまって、絵とかあまりかけなかったですよ;;
描きたいことはいっぱいあるのに何一つ手付かずのこのジレンマ!なんたること!!

 さて、ここ最近の出来事を。
・8月の最後の日と9月1日。一緒にお仕事している方と東京散策してきました★
いや、やっぱり普段からそういう会話をしているわけで、半分は「乙女ロード」てきな内容の旅路だったんですけどね。
今回は初めてもありまして、浅草いったり六本木行ったり明治神宮行ったり、ちゃんと歴史めぐりもしてきたとも!初めて行ったんですが、六本木の某所にある沖田総司のお墓。凄いですね。お墓傾いちゃってる!
沖田総司といえば新撰組一番隊隊長の若くしてその命を散らして、乙女のハートきゅんきゅんさせるほどの美少年だったとか。実際は子供好きで~云々くらいしか私自身知らないですが、とにかく有名な方です。
一時期多くの乙女ファンが押し寄せ、お墓の石を削るという暴挙に出たらしく、今では念に1度だけそのお墓参りができるという制限付になってしまったそうです。
でも、ひっそりとたたずむお墓はちゃんと横道から見れたので、私的には見れただけで満足vv 偉人のお墓見られるのってなんともいえない優越感が得られる気がする・・・太子おお墓のときは興奮して、はっするしまくってたけどね!

・浅草は浅草で人ごみにまぎれてふらふらと。記念撮影とらせていただいて、そのお優しい方々の片割れさんがつけていたネックレスが私のと同じだったとか、何というビクトリー!
ついでに浅草から東京スカイツリーもみてきましたv いやー大きいですね。東京タワーは六本木から見れたんですが、大きさ今までの比じゃなかったきがする。

・明治神宮はあれですね。巫女さんがいました。(ぐぐっ)やはり神社といったら巫女さん!2人揃って境内のほうに向かっていらっしゃいましたが、後ろ姿がなんとも風情がありました。
原宿はラフォーレ原宿のゴスロリとかパンクとか、逆にふわふわどれすとか凄くあこがれてきましたYO!悪いか!可愛いものは可愛いんだ!! 個人的に胸元で切りかえするタイプのスカートは必死です。細い体のラインがでて、華奢さをアピールする一番の効果ポイント!

・夜はpi○ivのほうで妹太繋がりでお知り合いになられた方とお食事してきました★
いやー会話弾むね!私基本ぼーとしてるので会話とか盛り上げるの苦手タイプなんですが、お酒の力もあいまって、日和とか妹太トークで盛り上がり、深夜までホテルでお絵かきしたりトークしたりで有意義に過ごせましたvvいやー本当あの時は私の絵を描く遅さ恨みたくなりましたよ(しょぼーん)

・次の日は乙○ロー○散策から始まり、ま○だら○いったりとにかくそっち系でふらふら。足が前日のせいで火傷を負ったみたいに水ぶくれやらで酷い有様だったんで、あんまり距離は歩けなかったですが、2日目もかなり楽しめましたvv 有名どころの「クリスピードーナツ」を喫茶で食べて、お土産も勿論ゲットして、楽しかった2日はあっという間に過ぎていきました・・・

・その次の日。私人生であるあないか。漫画で起こりそうな体験をしました(真顔)
朝起きたときちょうど宅急便やさんが来てまして、急いで玄関に行こうとしたんですが、めがねを忘れまして、しまいに勢いよく起き上がりすぎたんでしょうねぇ・・・目がくらんだ状態で障子を横にスパーんと開いていざ玄関へ!壁にバチーンと勢いよく追突しまして、後ろにあったテーブルにしりもちをつくという災難を;;結構痛いね、壁激突★ 暫く茫然自失でぼんやりしてましたよ、もう・・・orz

・今週の日曜は偏頭痛。あれですね、夏ばて。半端泣く気分悪くて、ここ最近体調不良気味です;;どうも直ぐ頭にくるらしくお腹の調子も悪い;;早くこの暑いの終わってほしいです!!

 ではでは、最後に落書きですがUP-。東京でお話してたときに三国志の話もしてまして、無双描くとかポロリ言ってたのですが、予想以上に書き込みしすぎた下書きができました(笑)
カラフルなのはいつものことです;これから3回目の下書きはいるところだったんで^^

無双キャラ衣装もボイスもストーリーもそれぞれいいので、是非気になったら見るべきですよ!(っぐ)

では、本日はこの辺で~
a8750943.jpg

 本気でやばいやばい;;もう9月になってしまいますが、相変わらず暑いですね。今日も今日とてむしむしうだる暑さに忌々しくなってしまいます・・・

 うおおおお!そんなことよりもう9月!今回9月(正確には8月最終日から)はやることいっぱいあるので、もう寝るのももったいないくらいなんですが、私ってばぎりぎりにならないとなんでも本気でやらないので全くやばいのなんの;;まず1つめは8月最終日にちょっとバイト先の方と東京に遊びに行ってまいるのですが、バスからホテルから何やらをあちらですべてやってもらっちゃって、私目もちゃんと何かやらないと!と、とりあえずルート練をしてるのですが、便利な東京・・・何を観たらいいの(苦) 正直東京なんて池袋、原宿、渋谷、お台場くらいしか行っても見ていかないし;;それを奪回すべく、今回は地下鉄乗りまくろうかと目論みはしたものの、もう1週間の半分切ってるというのに決まってない!!!やべーやべーもうやばすぎっ★
こういう切羽詰った状況になると、何故か漫画とかお話とか、ずっと停滞中のイラストの構図とかが浮かんできて困ります(真顔)

 それが終わると棚卸しラーッシュ!!3日間あるんですが、そのうちの1回は今回パスで、あとの二つは出る予定ですが・・・ああ、今回おやつでない;;つまんない;それが目的だったりするのだった!
 その棚卸しのさなかに家族旅行に行くのですが、これがまた今回は長野でして、親方様(※武田信玄)みてくるんだー!秋には大体山寺が主流だったんですけど、今回もう5月に行っていたので、夏は避暑地に行ってまいりますvvそれはまた後ほどご報告します★

 そんなことより、早く予定立てないとマジでやばい;;!!前半過ぎれば後は何もないので愛しの友人と旅行にまた行きたいともくろみ中ですvv今度はドライブ付かもというおまけ付きで凄く楽しみvvv

 その友人さんと今週の月曜アウトレットに行ったりしてきまして、いやー暑かった。次の日日焼けで腕が赤くなってました;直ぐさめたけど。
 てか、もう!ふわふわスカートかわゆいよーvv思わず撫で撫でぎゅーしたくなるような可憐さがたまらん友人なのですよ・・・・!はぁはぁ  一方的に色々連れ回してしまった感がありましたが、ニコニコ始終笑顔で付いてきてくれてありがとう・・・!!(喜) やたらとふわふわ系を着せたがっていたようですが、私目は野太い足が出るスカート恐ろしくて単品はき滅多にしないので、ぜひともここは友人にふわっふわのロリータ系ワンピを着てもらいたいものです(真顔)

 ラストに。今回計画立てようと思って平行で挿絵かいていたんですが、何気にその挿絵を厚塗りしたくなりまして;メイキングも作ったれ!とやたら人物だけなのに気合はいったものができました。
「三国恋戦記」というゲームの中の二人なのですけど、ゲーム自体は本当に三国志!というようなイメージとはちょっと違いますが、イケメンそろいの三国志とでもいっておきましょうか。
それにそこまで本来の歴史からかけ離れているわけではない展開が素晴らしいです!「三国志演義」というよりは元々の「三国志」よりの時代背景でしょうか。
そしてここも大事!甘いものからシリアスまでより取り見取りの三国志の登場人物たちが選べてニヨニヨできちゃいますvvああ、これで日本の偉い人物版とかないのかしらvv太子とか妹子がいたら即効で買うのに(握)

 あ、ではイラストおきてきますー。ではまた!おやすみなさいませ~zzz
・・・メイキング見たい人いるのかしらとふと思ってみたり・・・
61481c88.jpg

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ムギ
性別:
非公開
趣味:
散歩・廃墟散策
自己紹介:
指輪物語・シルマリル物語,最近は日和中心に色々イラストを描いています。更新は気まぐれで増えていくと思います。

----閲覧の際は、ネットマナーやエチケットはお守りください。中傷や不快になる行為などもおやめください。
注目!!
DIABOLIK LOVERS
Starry☆Sky 【Starry☆Sky 応援中!】 【Starry☆Sky 応援中!】
最新コメント
[03/29 Kr]
[01/07 麦]
[01/04 里乃]
[01/04 NONAME]
ブログ内検索
Copyright ©   雨虎 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]